能  のう

日本芸能のひとつ
猿楽から発展した歌舞伎

 
室町時代に田楽などを基(モト)にして「世阿弥(ゼアミ)」によって
大成された、動きの少ない、極度に様式化された劇
笛・太鼓・大鼓(オオカワ)・小鼓を伴奏とし、
地謡(ジウタイ)に合わせたり自ら謡をうたったりしながら舞う。


猿楽> 鎌倉時代の芸能 こっけいな要素の多い芝居
      能楽・狂言の源流をなす